格安スマホで地震・災害速報を受け取る事はできますか?
2016年9月に大阪で緊急地震速報の一斉送信の訓練が行われました。
しかし私が利用している楽天モバイルの格安スマホで
緊急地震速報を受け取る事ができなかったので
緊急地震速報を受け取る方法を調べてみました。

格安SIMのおすすめランキングはこちらです。
SIMフリー端末がお得に購入出来たり通信速度が優秀だったり、
料金がとても安い格安SIMをそれぞれ比べてランキングにしています。
目次
格安スマホで緊急地震速報を受け取る事ができなかった!
2016年9月5日11時3分に大阪府で緊急地震速報の
一斉送信の訓練が行われました。
しかし私の格安スマホでは緊急地震速報の警報が鳴らず
テザリングで利用していた解約したソフトバンクのiPhoneが
緊急地震速報を受け取り訓練の実施を知る事となりました。
ここで格安スマホのみを利用されている方では
訓練とはいえ今回の地震速報は受け取れないという事が分かったので
代わりの緊急速報を受け取る方法を調べてみました。
格安スマホで緊急地震速報を知る方法は?
格安スマホで緊急地震・災害速報を受け取るには
楽天モバイルの問題ではなく使用している端末によって
受け取る・受け取れないの設定がされていたようで
私が使用しているarrows rm02で設定を確認した所
(設定→データ通信・機内モード→緊急警報から確認)
しっかりと受信にチェックは入っていたのですが今回の緊急地震速報は鳴りませんでした。
しかし端末ごとに緊急地震速報の表示の方法を
調べていたら日が暮れてしまうので
yahooの防災速報アプリをインストールする事が
どの格安スマホ端末でも緊急地震速報を受け取れる
一番早い方法という結論に至りました。
緊急地震速報を知るにはyahoo防災速報アプリを使おう!
格安スマホで緊急地震速報を知るには使用している端末ごとに
それぞれ表示するか表示しないか設定する必要があるようです。
しかしyahoo防災速報アプリならば
緊急地震速報が出た時点でプッシュ通知で知らせてくれるので
細かい設定などはいらずどの端末でも緊急地震速報を知る事ができます。
またyahoo防災速報アプリが対応しているのは
地震速報だけでなく
津波予報
豪雨予報
土砂災害
河川洪水
気象警報
火山情報
国民保護情報
防犯情報
熱中症情報
自治体からのお知らせ
に対応しており発表から5秒から15秒後に
お手持ちの端末にプッシュ通知で知らせてくれます。
もちろんお住まいの地域を指定して受信できます。
またアプリではなくメールで災害情報を届ける事も可能なので
メールで受信したいという方はYahoo!IDを作成して
受信できるようにしておきましょう。
格安スマホで地震・災害速報を受け取る事はできますか?のまとめ
- 格安スマホで緊急地震速報を受け取れない場合がある
- その場合はyahoo防災速報アプリをインストールしておこう
- 緊急地震速報の5秒後にプッシュ通知で速報を知らせてくれる
- お住まい地域の防災情報をしっかりと届けてくれる
2000年代に入って日本では立て続けに
大きな地震が発生しています。
そのたびに携帯電話は安否の確認や救助要請など
復興・救助の大きな力となりました。
しかし格安スマホに変えたことで
本来受け取るべき防災情報を受け取ることが出来ず
被害を拡大させてしまってはあまりにもひどい話です。
今回、私の住んでいる大阪で行われた防災訓練で
楽天モバイルのarrows m02では防災情報は表示されませんでした。
そこから慌てて災害情報のアプリをインストールしましたが
今、お使いの格安スマホ端末で緊急地震速報が表示されるか心配な方や
これから格安スマホを契約してみようという方はyahoo防災速報をインストールして
端末が緊急地震速報を受信できるか様子を見ても良いと思います。
今回の訓練を教訓に格安スマホを提供している格安スマホ会社や
端末メーカーは訓練を含めて無条件ですべての防災情報を
自動で表示される設定にしておいてほしいですね。
格安スマホをお使いの方で
防災情報がしっかりと受信できるか心配な方は
yahoo防災速報アプリを必ずインストールしておいてくださいね!

格安SIMのおすすめランキングはこちらです。
SIMフリー端末がお得に購入出来たり通信速度が優秀だったり、
料金がとても安い格安SIMをそれぞれ比べてランキングにしています。