大手家電量販店の一角であるヤマダ電機ですが
ヤマダ電機でも格安スマホの申し込みができます。
ヤマダ電機の格安スマホのメリット・デメリットをご紹介します。

格安SIMのおすすめランキングはこちらです。
SIMフリー端末がお得に購入出来たり通信速度が優秀だったり、
料金がとても安い格安SIMをそれぞれ比べてランキングにしています。
目次
ヤマダ電機の格安スマホってどんなの?
ヤマダ電機で取り扱っている格安スマホは
YAMADA SIMと呼ばれ3種類が用意されています。
1つ目がYAMADA SIM、
2つ目がYAMADA SIM PLAY
3つ目がYAMADA SIM plusです。
ヤマダ電機で取り扱っているのは主に格安simパッケージになり
申し込み後は自分で開通設定などを行わなければなりません。
ヤマダ電機で取り扱っている格安simパッケージが
3種類もあるのはそれぞれ運営会社が違うからです。
ヤマダ電機は通常の格安スマホ会社のように自社でサーバーなどを用意して
格安スマホサービスを提供しているわけではなく
大手の格安スマホ会社の格安スマホサービスを仲介で
紹介しています。
そのためYAMADA SIMはU-mobileが
YAMADA SIM PLAYはso-netが
YAMADA SIM plusはFREETELLが提供しているサービスとなります。
似たようなサービス形態では
ビックカメラも自社では格安スマホサービスを用意せず
別会社の格安スマホサービスを会社の名前をつけて仲介しています。
しかし3種類もあるとプラン内容や料金形態も違って
どれを選べばよいかわかりません。
それぞれのプランをひとつずつご紹介させて頂きます。
YAMADA SIMの料金プランとメリットデメリット
YAMADA SIMはU-mobileが提供する
ヤマダ電機専用の格安スマホサービスです。
料金プランは1GB/3GB/5GBから選択出来て
無制限プランも用意されています。
そしてもうひとつ、このプランの特徴として1GB~3GBの利用範囲内で
最適の料金に変わるダブルフィックスというプランがあります。
ダブルフィックスは1GBから3GBの間で
データ通信量に応じて料金が決まります。
このYAMADA SIMのメリットは使いやすい料金体系である事です。
1GB/3GB/5GBとダブルフィックスプランはとても使いやすく
ご利用状況にあったプランなら特に不満もないと思います。
対してデメリットは
無制限プランと5GBプラン以上のデータ通信プランが無いことです。
無制限プランはU-mobileと同様のサービスとなりますが
この無制限プランのデータ通信のスピードは
LTE回線を利用していますがとても低速になっています。
その他のプランなら通常のLTE回線と同じ高速通信が可能ですが
無制限プランは速度が1Mbps程度ととてもストレスとなります。
無制限プランに魅力を感じて申し込むと
その通信速度の遅さにがっかりしてしまうと思います。
YAMADA SIMを選択する場合はその点だけご注意くださいね。
YAMADA SIM PLAYの料金プランとメリットデメリット
次にYAMADA SIM PLAYのメリットデメリットですが
このYAMADA SIM PLAYはso-netが提供する格安simサービスとなります。
YAMADA SIM PLAYのメリットは4GBプランの安さです。
格安スマホ会社で人気の楽天モバイルですが3GBプランで900円となっています。
それに対してYAMADA SIM PLAYは4GB利用出来て880円と
コストパフォーマンス的には十分満足できるプラン料金となっています。
通信速度もso-netが提供するサービスなので
ストレスの無い優秀な通信速度です。
また大容量の料金プランも用意され
かなり使い勝手がいい格安simとなっています。
次にYAMADA SIM PLAYのデメリットですが
特にデメリットは見当たりません。
変則的ではありますが
2GB/4GB(音声通話は4.5GB)/6GB/10GBとプラン形態も使いやすく優秀です。
私がヤマダ電機で格安simを申し込むならこのYAMADA SIM PLAYを
選択すると思います。
YAMADA SIM plusの料金プランとメリットデメリット
最後にYAMADA SIM plusの
料金プランとメリットデメリットですが
こちらはFREETELLが提供する格安simサービスです。
YAMADA SIM plusのメリットは
プラン自体のわかりやすさと料金が安い事です。
そしてYAMADA SIM plusならヤマダ電機のポイントが貯まるので
ヤマダ電機を良く利用される方ならメリットがあると思います。
対してデメリットですが
YAMADA SIMと同じように無制限プランはデータ通信速度が
あまり出ない事、
そして料金プランに大容量プランが用意されていないことです。
料金プランは1GB/3GB/5GBと普通に使われる方なら
問題の無い料金プランとなっています。
しかしテザリングや動画をよく閲覧される方などは
YAMADA SIM plusではデータ通信量的に物足りないかと思います。
かといって無制限プランでは通信速度が遅く
動画閲覧にストレスを感じてしまうと思います。
YAMADA SIM plusはポイントが貯まるのはうれしいですが
ストレスなく大容量のデータ通信を行う方には不向きな
格安simとなっています。
ヤマダ電機の格安スマホってどうなの?メリット・デメリットは?のまとめ
- ヤマダ電機は3種類の格安simを用意している
- YAMADA SIMはU-mobile
- YAMADA SIM PLAYはso-net
- YAMADA SIM plusはFREETELLが提供している
- 一番使いやすそうなプランはYAMADA SIM PLAY
- その他のプランでは大容量プランが無い
- 無制限プランの通信速度が遅いデメリットがある
いかがだったでしょうか。
ヤマダ電機でとても安い携帯電話サービスが気になった方も
多いと思います。
ただ、ヤマダ電機で申し込むと基本、自分で開通設定などを
行わなければならないのでその点だけ注意が必要です。
ヤマダ電機が用意している格安simパッケージは
優良格安スマホ会社が提供しているパッケージです。
ヤマダ電機をよくご利用されるなら
ヤマダ電機の格安simパッケージでも
問題なく利用できると思いますよ!
ただ無制限プランの通信速度には注意してくださいね!

格安SIMのおすすめランキングはこちらです。
SIMフリー端末がお得に購入出来たり通信速度が優秀だったり、
料金がとても安い格安SIMをそれぞれ比べてランキングにしています。